
仏様のご供養のための仏具はあくまでもご供養のためのものです。
そこにデザイン性を求めるのは間違いかもしれません。
しかし僧侶にとって「見た目」は「中身」と同様、とても大切なものだと思います。
合掌
神奈川県大磯町に所在する寺院「妙輪寺」の住職です。
法要時に「こういうときに、こういう仏具があったらいいのにな」と思うことがあります。
その多くは、仏具店などで購入可能ですが
「ここがもっとこういう感じだと便利なのに・・・」
「機能は優れているけど見た目が・・・」
と感じることが多々ありました。
「どこにも売っていないなら自分で作ろう!」
そのような思いから妙輪堂が始まりました。
「こんな仏具があったらいいのにな・・・」
妙輪堂ではそのような思いを形にしています。
妙輪堂の仏具は全て妙輪寺本堂で住職が手作りしています。
妙輪寺の本堂で作られたスタイリッシュな妙輪堂仏具で法要を素敵に演出できたら幸いです。
再拝
妙輪寺七十世住職
